年忌法要忘れていませんか?
大切な年忌法要をうっかり忘れないために、ここで確認しておきましょう。
先祖代々続いているお家で、年忌法要が2、3年のうちに続くようなら、早い年忌に合わせ2つの法要を併せて営まれてもよろしいでしょう。このことを「併修(へいしゅう)」と言います。
下表には記載していませんが、25回忌法要を営む地域もあります。
●令和3年年忌法要一覧
没年 | 回忌 |
---|---|
昭和 47 | 50 回忌 |
昭和 60 | 37 回忌 |
平成 元年 | 33 回忌 |
平成 7 | 27 回忌 |
平成 11 | 23 回忌 |
平成 17 | 17 回忌 |
平成 21 | 13 回忌 |
平成 27 | 7 回忌 |
令和 元年 | 3 回忌 |
令和 2 | 1 周忌 |
●令和4年年忌法要一覧
没年 | 回忌 |
---|---|
昭和 48 | 50 回忌 |
昭和 61 | 37 回忌 |
平成 2 | 33 回忌 |
平成 8 | 27 回忌 |
平成 12 | 23 回忌 |
平成 18 | 17 回忌 |
平成 22 | 13 回忌 |
平成 28 | 7 回忌 |
令和 2 | 3 回忌 |
令和 3 | 1 周忌 |
関連項目
コラム一覧
仏檀修理アドバイザー
富山県内仏壇店での仏壇製造・修理現場勤務をきっかけに独立。気がつけば20年以上お仏壇の修理・お手入れに携わってきました。
当サイトがお仏壇の修理や取り扱いに関することなどでお悩みのあなたのお力になることができれば幸いです。
現在地 : Home > お仏壇についてあれこれ > 年忌法要忘れていませんか?